Kanametask

受験時代、ズタボロだった僕を支えてくれたのはラーメンでした。二郎系店舗を中心に、気楽に書いていこうと思います。

【映画レビュー】いつのまにか、ここにいる Documentary of 乃木坂46 を完成披露試写会で観てきた感想

今回は、TOHOシネマズ六本木ヒルズにて、乃木坂46ドキュメンタリー映画第2弾となる「いつのまにか、ここにいる Documentary of 乃木坂46」の完成披露試写会を観てきたので、その感想を簡単にではあるが述べたいと思います!

 

※この記事には多少のネタバレが含まれるので、まっさらな状態で映画を楽しみたい方はブラウザバックをお勧めします!

 

 

今回の映画の最重要テーマ:メンバーの卒業とそれに伴うグループの変化。それに対する「悲しみの忘れ方」とは?

 

今や女性アイドルグループの中ではトップに君臨する乃木坂46ですが、それと同時にものすごい速さでグループは変化し続けていますね!特に中心メンバーとして活躍していた、深川麻衣さん(僕が一番好きなメンバーでした。彼女も最初から中心メンバーだったわけではなく、様々なストーリーがありますが、ここでは割愛)、白石麻衣さんとはまさに相棒!唯一無二の存在、橋本奈々未さん、初期からセンターポジションを任され、常にグループのことを考えてくれた生駒里奈さんなどの卒業はグループに大きな影響を与えました。

今回の映画では、そんな卒業ラッシュに対するメンバーの答えが、西野七瀬さんの卒業時期の密着を通して、各々によっていくつも提示されます。

正直言って、前作の「悲しみの忘れ方」でもそうでしたが、全てのメンバーにスポットが当たっているわけではありませんし、乃木坂を知るきっかけとして見る映画ではないと思います。応援期間に比例して、響くものが大きいことも、そうだと思います。

本作の監督である岩下さんは、今回の映画を撮るまで、アイドルを全くと言うほど知らず、この仕事もそのプレッシャーから断りたかったと作品中で言っています。序盤でこのセリフが出てきたときは正直「さっそく自己保身ですか…」と思ってしまい、ちょいとイラっとしましたが、そんな監督だからこそ監督の自己満足にならないメンバーの思いを引き出せたのかなとも思います。

 

各メンバーの答えは是非劇場で観ていただくとして、僕なりに映画を観てこのテーマに答えを求められたとすれば、「悲しみの忘れ方は存在しない。誰もが悲しみを抱えながらも前に進み続ける強さを持っている。」と答えるでしょう。皆がシンクロして悲しみ、近い未来に怯え、思い出に縋り、それでも心からメンバーの今後の成長を願い祝福する。そして自身は卒業していったメンバーの分も背負って前に進んでいく。これはすごく難しいことですが、だからこそ彼女たちは輝いているのだなと思いますし、その思いは3期生や4期生といった未来を背負うメンバーにもシンクロしていっている気がします。

劇中では、未来を期待されているであろうメンバーの苦悩が直接発せられますが、それもまた真剣であるからこそ生じるものであると思います。僕はこの苦悩コメントを聞いて、直接自分の思いを彼女に伝えに行こうかなと思いました。誰かが彼女を批判するなら、それ以上にその笑顔に救われた存在がいると伝えたいじゃありませんか!

 

 

※ここからはテーマとは関係ないです。また、批判的です。

 

 

後半は飛鳥さんに焦点が当たりますが、正直個人的に蛇足だったかなと思います(本当に個人的にですよ!飛鳥さん好きは楽しめます!)。というのも、飛鳥さんは本当に読めない!色々影響されやすいのかなと思います。コロコロ意見も変わるし、カッコつけてる(良い意味で)割に不意に可愛いところがあったりと、そういう意味では儚いなどと言われがちですが、芯が一本通っていて自分をしっかり持っている西野七瀬さんと良い対比になっているかと思います。

飛鳥さんは今回、「地元にいた頃の自分は嫌いで、環境のせいにしているのも嫌い」というような事を言って地元に帰ります。が、そこから何をどうしたかったのかわかりません。海外旅行にしてもそうです。本人自ら「(こんなんで)大丈夫ですか?」と言っていますが、こっちが聞きたいですw映像的には飛鳥も風景も綺麗でした。